【募集概要】ロハスピクニック広島
-飲食物を提供される方へ-

飲食物を提供される方へ

1.【現場調理・物販個包装共通事項】提供メニューにおける注意点

◆出展申込フォーム内『貴店の出展される作品・商品内容』欄へ提供の可能性がある全メニュー名をご記入ください。
応募時に記載のないメニューの提供は、販売をご遠慮いただきます。
※天候により提供の有無を決めたいなどの要望がある場合は、一旦、提供の可能性があるメニューを全てご記入ください。取り下げは可能です。

◆ロハスフェスタ・ロハスピクニックでは、全メニューを事前に確認し、趣旨に沿っているかの確認を行っております。
当選された際には、1次加工・現場での調理方法、アレルギー、お持ちの許可証などについてヒアリングさせていただく「提供メニュー申請」にてご提出いただきます。当選後も「提供メニュー申請」内容を確認の上、変更をお願いする場合がございますので予めご了承ください。

◆生野菜の使用や自家製シロップなどは屋外イベントでは制約ございます。提供される全メニュー、保健所ルールを遵守いただくと共にご不安なメニューについてはご自身で保健所へ確認をお願いします。保健所から指導が入った場合は、開催途中であってもご提供の取り止めていただきます。

◆ロハスフェスタ・ロハスピクニックでは、【ゴミゼロ~お支度100%】をスローガンに、「マイ食器」「マイお箸・カトラリー」「マイボトル」の持参100%を目指しております。
あわせて、ゴミを削減する取り組みとして、下記を実施しております。
●リユース食器の運用(一部メニューを除く※1)
 (※1)独自で用意した包み紙を使用いただけるメニュー
 ・ハンバーガーやホットドッグなど、挟んだ上でソースなどをかけ、通念上食べにくいとされるメニュー
 ・ドーナツなど油であげたスイーツ
●カトラリー、お箸、ストローについては、事務局指定のものをご購入いただき、ご来場者さまへ販売してください。
●缶、ペットボトル、紙パックのままでのドリンク販売はご遠慮ください。
 ※マイカップ・リユースカップへ注いでの販売は可能です。

2.物販 個包装食品にて飲食物を提供される方

◆下記に該当する場合は、物販 個包装食品の販売はしていただけません。
・その場ですぐに食べれてしまうお食事メニュー(例:米飯類、からあげ等)
・自宅など許可の無い施設で製造された加工食品
・ロハスフェスタ・ロハスピクニック出展規約8項に準じない食品

◆提出書類について
 ご出展が決定された方は、下記をご提出いただく必要がございます。
 ①ご出展される内容に適した製造場所の許可証の写真(仕入れ商品不要)
 ②食品衛生責任者の資格を証明できる書類の写真
 ③臨時店舗の出店に伴う食品取扱届
  https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/150560.pdf

3.キッチンカーにて飲食物を提供される方

※ご出展が決定された方は、下記をご対応いただく必要がございます。
◆提出書類種類
 ・営業許可証をすでにお持ちの方・・・自動車営業許可証の写しを事務局へ提出ください。
 ・営業許可証をお持ちでない方・・・4/30(水)までに自動車営業許可証を取得してください。
  ※提出期限までに間に合わない場合、申請中と証明できる書類を提出していただき、取得後すぐに事務局へお送りください。
    今から取得される方は、管轄の保健所にご確認いただき、ご自身の提供メニューにあった許可を所得ください。 

PAGE TOP