ご出展に関するQ&A(出展ガイド向け)
Q:使い捨て容器などは使用できますか?
A:ロハスフェスタは環境イベントとなっており、下記の使い捨て備品のご使用をお断りしております。
・「使い捨て容器」
ロハスフェスタでは「ゴミゼロ~お支度100%」をスローガンに、「マイ食器」「マイボトル」の持参100%を目指しております。出展者様には、予め事務局にてご用意しておりますリユース食器を申請いただき、マイ食器を持参されていない来場者の方へ一律130円/個で販売してください。
・「使い捨てプラスチック容器(※個包装での販売の場合)」
個包装で販売する際の使い捨てプラスチック容器もできるだけご遠慮下さい。やむを得ない場合は自然由来の素材や生分解性のものをご使用ください。紙製の袋などは独自にご用意いただいて構いません。
・「缶・ペットボトル素材容器でのドリンク販売(※個包装での販売の場合)」
ロハスフェスタでは「ゴミゼロ~お支度100%」をスローガンに、イベント内でのゴミ削減に努めています。そのため、「缶」「ペットボトル」でのドリンク販売は固くお断りしております。瓶でのドリンク販売もしくは、マイカップ・リユースカップに注ぐ形での販売をお願いいたします。
・「レジ袋(ビニール袋)」
お客様には「マイバックの持参」を推奨しております。出展者様には、予め事務局にてご用意しておりますバイオマスプラスチックレジ袋を購入いただき、来場者の方へ一律10円で販売してください。
また商品の保護を目的とした包装はしていただけます。詳しくは、「ご協力いただく環境への取組み」のページご確認ください。
・「ストロー」
使い捨てプラスチック製ストローの使用を禁止しています。必要なお客様には事前に事務局にて環境に配慮した素材のストローをご購入いただき、
来場者の方へ一律1本10円で販売してください。
Q:アクセサリーは販売します。アクセサリーを小さな袋に入れて販売しています。可能ですか?
A:商品の保護を目的とした包装はしていただけます。詳しくは、「ご協力いただく環境への取組み」のページご確認ください。
Q:バイオマスプラスチックレジ袋であれば、自分で用意したものを使用しても大丈夫ですか?
A:バイオマスプラスチックレジ袋は必ず事務局支給のものをご使用いただくようお願いしております。こちらは当選された方へご案内する「出展料・備品申請フォーム」内にてご購入いただき、当日会場でのお渡しとなります。
Q:レジ袋として、紙袋を使用します。無料でのお渡しは可能でしょうか?
A:事務局支給のバイオマスプラスチックレジ袋は必ず、10円で販売ください。紙袋についての有償・無償については指定しておりませんので、ご自身で設定していただいて、差支えございません。
Q:ブースで出たごみを捨てる場所はありますか?
A:ロハスフェスタは「ごみゼロ」をテーマにしています。ブース内で出たごみは各自お持ち帰りください。但し、飲食出展者の方は衛生の関係上、有償にて捨てることは可能です。
2.出展内容と販売作品・商品に関して
Q:出展希望日・ブースタイプの変更は可能ですか?
A:当選確定後は、原則変更していただくことは出来ません。
Q:スケジュール調整が難しい場合は、都合の良い日だけの出展でも良いですか?
A:ご応募いただいた全ての出展日に出展していただく必要がございます。例えば、金土日出展枠をお申込みされた場合は金土日の3日間ご出展ください。ご自身の都合で土日だけ出展を選択することは出来ません。
Q:応募の時とは違う店舗名で出展したいです。可能ですか?
A:店舗名の変更は可能です。「出展料・備品申請/決済フォーム」内にて告知用の店舗名をお伺いしております。来場者様に向けての告知はコチラにご入力いただいた店舗名称にて行います。
但し、複数店舗の連名につきましては合同出展にて当選されている方のみとなります。予めご了承ください。
Q:出展作品内容や販売作家の変更は可能ですか?
A:出展内容も含め、当落審査の対象をしております。当選確定後は、原則変更していただくことは出来ません。
Q:販売できない商品はありますか?
A:ロハスフェスタでは、ハンドメイド作品を中心に、稀少価値のある作品・商品の販売をお願いしております。特に大量生産・流通(ネット販売含む)している作品の販売はご遠慮いただいております。その他にも規定がございますので、詳細は出展規約・細則にてご確認ください。
Q:既製品の販売は出来ますか?
A:ロハスフェスタでは、ハンドメイド作品を中心にしておりますが、ネット販売含め、日本では入手困難な稀少価値の高い作品・商品であれば、販売いただくことは可能です。ヴィンテージ作品も入手困難の観点から販売いただけます。また専門業種でなくても会員登録・購入出来るような仕入れサイトで購入されたものの販売はご遠慮いただいております。
また応募時に申請のあった作品のみ販売可能とさせていただいております。
その他、詳細は出展規約・細則にてご確認ください。
Q:海外から仕入れをしている商品・お洋服は販売できますか?
A:ロハスフェスタでは、大量生産・流通(ネット販売含む)という観点から既製品の販売においては、稀少価値のある商品のみに限定しております。事務局では、応募時や出展当日に商品タグやブランド名を確認させていただく場合がございます。
下記項目のいずれかに当てはまる場合のみ登録・販売が可能です。
・海外で活動されているハンドメイド作家さまの作品
・大量生産・流通(ネット販売含む)されておらず、日本国内では入手困難とされる商品。
また応募時に申請のあった作品のみ販売可能とさせていただいております。
Q:ハンドメイドをされる方向けの素材(材料)を販売することは可能でしょうか?
A:素材を販売することは可能ですが、他物販作品・商品と同様、稀少価値のある商品の販売をお願いしております。多店舗展開されているショップで仕入れたのものや、専門業種でなくても会員登録・購入出来るような仕入れサイトで購入されたものの販売はご遠慮いただいております。また応募時に申請のあった作品のみ販売可能とさせていただいております。
Q:現場調理飲食出展者です。提供メニューは自由に設定できますか?
A:提供メニューは、①管轄の保健所のルールを順守してください。
②応募時に提供の可能性のある全メニューを『貴店の出展される作品・商品内容』欄ご記入ください。
③当選された場合は、1次加工・現場での調理方法、アレルギー、お持ちの許可証などについてヒアリングさせていただく「提供メニュー申請」をしてください。
①~③を全てしていただいたメニューのみご提供可能です。
Q:現場調理飲食出展者です。提供するドリンクにおいて、既製品販売を考えています。何か制限はありますか?
A:ご来場者様のマイカップやリユースカップにイベント会場で注がれることを前提にしたドリンク販売については、保健所指導の元、大手メーカーの既製品ドリンクを販売いただくことを許可しております。但し、瓶での販売となる場合は物販同様、大量生産・流通しているドリンクの販売はご遠慮いただいております。ドリンク含む全ての提供メニューは事務局の審査がございます。「提供メニュー申請フォーム」から3/5(日)までに必ずご申請ください。
3.出展料・備品とお支払い手続きについて
Q:出展料には何が含まれますか?
A:ご希望されるブースタイプによって異なります。
出展ガイド「出展料・備品申請 兼 お支払いについて」のページよりご確認ください。
Q:出展料には出展者証は含んでいますか?
A:含んでおりません。当選された方はご自身含むスタッフの人数分の出展者証をご購入いただく必要がございます。
Q:キャンセルをした場合、キャンセル料はかかりますか?
A:出展料のご入金前(3/5締切)であれば、キャンセル料はかかりません。
※ご入金後、自己都合でキャンセルされた場合の返金はしておりません。
Q:新型コロナウイルスの影響で開催中止の場合、返金されますか?
A:返金いたします。下記の通り、特別規約を設けました。
●新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を原因として、イベント開催前に開催中止または延期となった場合は、事前に振り込んでいただいた出展料及び備品レンタル料を全額返金いたします。
●イベント開催期間中に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を原因として、イベントを中止することがあります。その際は、開催した日数を差し引いた分の出展料を日割り計算し、その差額を返金します。ただしレンタル備品代は返金できません。
※特別規約は新型コロナウイルス感染症を原因とした開催中止、延期のみ適応となります。
※自然災害などの原因で中止になった場合、今まで通り返金はありません。
(本件の有効期間は2020年3月19日から2023年6月30日 までとします。)
Q:「出展料・備品申請/決済フォーム」を送信しましたが、自動返信メールが届かないです。
A:届かない場合は、下記をご確認ください。
〇メールが届くまでに5~10分程かかる場合がございます。
〇迷惑、プロモーションフォルダなどに振り分けられていないかご確認ください。
〇ご入力されたメールアドレスに間違いがないかご確認ください。
〇@sb-mail.comからの受信許可設定をください。
ご確認いただき、メールが届かない場合は、コチラより事務局までお問合せください。
Q:車両関係証書の種類が分かりません。
A:出展ガイド「搬入搬出について()」ページにて詳細をご確認ください。
・車両通行証→東の広場のフェンス内アスファルト部分までお車を乗り入れられる証書です。
・車両駐車許可証→出展者様専用駐車場をご利用いただく際、ダッシュボードの上に提示いただくのに必要な証書です。
Q:横幕は必要でしょうか?
A:コロナウイルス感染対策防止(飛沫防止用)のための横幕設置は任意となりました。
カラスなどの野生動物対策、雨風対策ための横幕は、手じまいの時には必ず必要になります。出展者様ご自身にてご用意いただく必要がございます。
Q:テントに横幕はついていますか?
A:飲食現場調理出展の方は出展料に横幕(3方)がついています。物販(個包装含む)の方の横幕は付いておりませんので、各出展者様にて必要に応じてご用意ください。
Q:運営側で手配するテントの天幕の色、テントの軒の高さを教えてください。
A:天幕の色は基本、白です。軒の高さはおよそ1m90㎝です。但し会場によって地面に高低差がありますので、高さが前後する場合がございます。
Q:チャレンジ出展(テーブル出展)でテーブルを2台借りることはできますか?
A:1台のみになります。なお、出展料にテーブルの料金が含まれておりますので、レンタルの必要はございません。
Q:電気の通電はいつからになりますか?
A:前日搬入日の通電はございません。ブース内にコンセントがあるかのご確認をお願いします。
開催日は朝8時~8時30分より通電を開始し、18時までの通電になります。夜間通電はございませんのでお気をつけください。
Q:備品類は当日でも追加・購入できますか?
A:出展者証・車両通行証・車両駐車許可証・レジ袋・カトラリー類以外は追加いただけません。必ず期日(3/26)までに「出展料・備品申請/決済フォーム」から必要な備品を申請ください。また出展者証・車両通行証・車両駐車許可証も当日の追加・購入は価格が上がります。予めご了承ください。
Q:備品はいつどこでもらえますか?
A:●出展者証・車両通行証・車両駐車許可証・バイオマスレジ袋は事前に郵送にてお送りいたします。
●レンタルテント、レンタル机、椅子 ⇒ レンタルテントは事前に設営しております。またレンタル机、椅子も事前にブース位置に置いております。当日、お間違いないかご確認ください。
●杭ロープ ⇒ 出展者専用窓口にてお受け取りください。
●カトラリー類・リユース食器 ⇒ 飲食出展奥(図面では最上部)に位置する「リユース食器管理ブース」にてお受け取りください。
4.前日搬入日・出展当日に関して/ブースについて
Q:ブース位置の希望は聞いてもらえるのですか?
A:運営事務局に一任していただいております。取り扱われている商品の特性上、どうしてもご希望がある場合は、コチラから事務局までご連絡をください。
Q:持ち込みテントでの出展です。テントの設営で注意すべき点はございますか?
A:強風対策のための杭(30cm以上のもの)、ロープ、かなづちをお持ち込みください。杭、ロープの固定の仕方を動画にまとめています。
ご参考ください。https://youtu.be/yGtE8_AoWuY
Q:持ち込みテントの固定は重り(テントウェイト)でも可能ですか?
A:安全面を考慮し、ロープとペグの使用が必須です。ただし、より安全のため、重りと杭の併用は可能です。
Q:レンタルテントでの出展です。テントは設営されていますか?
A:レンタルテント付きのブースタイプをお選びの方は、運営側にて事前に設営しております。
ブースに到着されましたら、天幕や杭ロープにゆるみがないかご確認をお願いします。
Q:ブルーシートの使用は禁止とありますが、雨天時に足元に敷くのは可能ですか?
A:開催中は基本的には使用できません。(ブルー以外の色であれば使用可能です)
※ただし、水没など想定外の場合や緊急を要する場合は色を問わずご使用可能です。
※イベント終了後お帰りになる際、ブルーシートを使用して手じまいしていただくことは可能です。
Q:チャレンジ出展(テーブル出展)でハンガーラックを持ち込むことはできますか?
A:什器の持ち込みは出来ません。テーブルの上とテントの梁のみご使用いただけます。立体的なディスプレイをしていただくために、テーブルの上に商品棚などを置くことは可能ですが、テーブルの下に 小さな台や箱を置いてデイスプレイする等をすることは出来ません。
テント梁は間口となる1面であればご活用いただいても差支えございません。
2-3.前日搬入日・出展当日に関して/搬入出について
Q:開催期間中、荷物をブースに置いて帰ることはできますか?
A:ご出展が連続している場合はカラス対策、雨風対策をした上で、しっかり手じまいをしていただければ、お荷物は置いて帰っていただけます。※但し、紛失などがあった場合は自己責任となります。貴重品は必ずお持ち帰りください。
Q:1stと3rdに出展します。荷物を置いて帰ることはできますか?
A:大変申し訳ございませんが、ご出展が連続していない場合は全ての荷物を一度、お持ち帰りいただく必要がございます。
Q:チャレンジブースです。荷物はブース内に置いて帰れますか?
A:ご出展日が連日でしたら、手じまいをしっかりとされた上で、置いて帰っていただけます。但し、紛失などがあった場合は自己責任となります。貴重品は必ずお持ち帰りください。
ご出展日が飛び石となる場合は、全ての荷物を一度、お持ち帰りいただく必要がございます。
Q:搬入出の際、台車の貸し出しはありますか?
A:貸し出し台車の数に限りがあります。出来る限り、ご自身でご用意ください。
Q:チャレンジブースです。車を使っての搬入は可能ですか?
A:出展者専用駐車場までお車でのご利用は可能です。駐車場からは台車を使って、東の広場まで搬入ください。
またその場合、車両駐車許可証を購入いただく必要がございます。
東の広場を囲うアスファルト部分へはご入場いただけません。
Q:前日搬入のみお手伝いいただくスタッフがいます。証書は何が必要ですか?
A:車でお越しの場合は、東の広場を囲うアスファルト部分へ入場する「車両通行証」が必要です。
徒歩でお越しの場合は、「出展者証」が必要となります。
Q:出展者用の駐車場はありますか?
A:万博会場では、出展者専用駐車スペースを設けております。公園の既設駐車場は一般の方優先となりますので、必ず出展者専用駐車スペースをご利用いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
Q:撤収時は暗くなると思います。夜間照明はありますか?
A:夜間の照明については、ご出展者さまにてご用意をお願いしております。懐中電灯やランタンなどお持ちいただきますようお願いします。
Q:荷物を宅急便で会場に送り、受け取ることは可能ですか?
A:可能です。詳細は約2~3週間前に決定いたします。
搬入出についてのページ内にて決まり次第、お知らせいたします。
5. 合同出展に関して
Q:合同出展とは何ですか?
A:IDを取得している会員さま同士で出展することを合同出展と言います。ロハスフェスタ告知物へ複数店舗の屋号を併記する場合は、出展応募時に必ず合同出展をお選びください。
Q:販売商品(提供メニュー)の追加、変更は可能ですか?
A:物販の方の作家・買付先の追加は当落決定前に限り、可能でございます。当落決定後の作家・買付先の追加はしていただけません。また応募時に記載のある作家・買付先の作品追加は可能です。
Q:SNS投稿での注意
A・SNSを用いての合同出展者の呼びかけは禁止しております。『○○さんの店舗のメンバーとして出展します』というように、具体的にその店舗のメンバーであるということがわかる文章での発信をお願いいたします。
6.飲食出展について
Q:会場での調理行為は可能ですか?
A:包丁等で切る、皮をむく等の1次加工は禁止です。予め許可のある施設で食材の加工を行ってください。その他、露店営業許可証の範囲に沿って食品の提供・調理を行ってください。露店営業許可について詳細は開催地の管轄地域の保健所へお問い合わせください。
※包丁等で切る、皮をむく等の1次加工は禁止です。予め許可のある施設で食材の加工を行ってください。その他、露店営業許可証の範囲に沿って食品の提供・調理を行ってください。露店営業許可について詳細は開催地の管轄地域の保健所へお問い合わせください。
Q:刺身・生肉などの生ものの提供はできますか?
A:ロハスフェスタでは直前加熱をした飲食物のみ提供可能としております。
Q:当日新たなメニューの提供は可能ですか?
A:事前に申請いただいたメニューしか販売できません。事前審査で、食品事故のリスクが高いメニューやイベントイメージにそぐわないメニューは、提供禁止を案内しております。